放課後等デイサービス専門研修会
発達が気になるお子さん、発達障害を抱えるお子さんへの支援を一緒に勉強しませんか?
静岡市発達障害者支援センター「きらり」では、4回シリーズで専門研修会を企画しました。
ぜひ、多くのスタッフの皆様のシリーズでのご参加をお待ちしております。
第1回研修会 「発達障害について」
概要 | 発達が気になるお子さん、発達障害のあるお子さんの特性理解と支援についての基礎を学びます。 発達の特性を知ることで、子どもが楽しく伸びる支援を考えます。 動画の視聴はこちら(公開日時よりご視聴いただけます。) |
講座資料 | 講座資料はこちら |
視聴期間 | 5月8日(月)10:00~5月22日(月)8:30 |
アンケート・質問 | アンケートはこちら アンケートにご協力ください。 質問は、アンケート内に記入欄がございます。 視聴期間終了から2週間程度で解答をこのページに掲載します。 |
第2回研修会 「行動で捉える」
概要 | 第2~3回は、子どもが現在持っている実力の把握と、手助けがあればクリアができそうな課題設定の見極めについてワークを通して学びます。 ワークを行うため、資料を印刷のうえご視聴ください。 動画の視聴はこちら(公開日時よりご視聴いただけます。) |
講座資料 | 講座スライドはこちら ワーク用資料1 ワーク用資料2 |
視聴期間 | 5月22日(月)10:00~6月5日(月)8:30 |
アンケート・質問 | アンケートはこちら アンケートにご協力ください。 質問は、アンケート内に記入欄がございます。 視聴期間終了から2週間程度で解答をこのページに掲載します。 |
第3回研修会 「支援課題を見つける」
概要 | 第2~3回は、子どもが現在持っている実力の把握と、手助けがあればクリアができそうな課題設定の見極めについてワークを通して学びます。 動画の視聴はこちら(公開日時よりご視聴いただけます。) |
講座資料 | 講座資料はこちら(公開日時の1週間前に掲載いたします。) |
視聴期間 | 6月5日(月)10:00~6月19日(月)8:30 |
アンケート・質問 | アンケートはこちら アンケートにご協力ください。 質問は、アンケート内に記入欄がございます。 視聴期間終了から2週間程度で解答をこのページに掲載します。 |
第4回研修会 「応用行動分析学(ABA)に基づくポジティブ支援」
概要 | 子どもたちの行動に注目し、その行動の意味(目的)を分析する技法について学びます。 応用行動分析学(ABA)は支援方法の検討に用いるだけでなく、ケース会議において当たり前に使用されている理論です。事業所内だけでなく、外部の支援者と連携する際に必須のスキルです。 今回は、より専門的で実践的なアセスメント・支援技法をお伝えします。動画の視聴はこちら(公開日時よりご視聴いただけます。) |
講座資料 | 講座資料はこちら(公開日時の1週間前に掲載いたします。) |
視聴期間 | 6月19日(月)10:00~7月3日(月)8:30 |
アンケート・質問 | アンケートはこちら アンケートにご協力ください。 質問は、アンケート内に記入欄がございます。 視聴期間終了から2週間程度で解答をこのページに掲載します。 |