静岡市発達障害支援センター「きらり」       静岡市発達障害支援センター「きらり」

来所相談は予約制です。まずはお電話で。
054-285-1124
受付時間8:30~17:00(月~金)
SP版電話番号

文字サイズ

研修会について

トップページ > 研修会について > 放課後等デイサービス専門研修会

児童発達支援事業所・放課後等デイサービス専門研修会

 発達が気になるお子さん、発達障害を抱えるお子さんへの支援を一緒に勉強しませんか?

 静岡市発達障害者支援センター「きらり」では、4回シリーズで専門研修会を企画しました。

 ぜひ、多くのスタッフの皆様のシリーズでのご参加をお待ちしております。



第1回研修会 「発達が気になるお子さんの理解と支援」


概要

発達が気になるお子さん、発達障害のあるお子さんの特性理解と支援についての基礎を学びます。

発達の特性を知ることで、子どもが楽しく伸びる支援を考えます。

第1回目は、発達障害の診断ごとの特性と支援についてお話します。


動画の視聴はこちら(準備中)

講座資料

講座資料はこちら(準備中)
動画の視聴開始に合わせて掲載いたします。

視聴期間

令和7年6月23日(月)10:00~7月7日(月)8:30
アンケート・質問
アンケートはこちら
アンケートにご協力ください。
アンケートのご回答により、来年度の開催の有無、講座内容を検討いたします。



第2回研修会 「ストレングスモデルの支援~できる・得意に注目した支援の組み立て~」



概要

第2回は、サポートファイルを活用しながら、お子さんの得意なこや伸ばしたいことを丁寧に見立て、チームで支援する方法を考えていきます。


動画の視聴はこちら(準備中)

講座資料

講座スライドはこちら(準備中)
動画の視聴開始に合わせて掲載いたします。

視聴期間

令和7年年7月7日(月)10:00~7月22日(月)8:30
アンケート・質問
アンケートはこちら
アンケートにご協力ください。
アンケートのご回答により、来年度の開催の有無、講座内容を検討いたします。




第3回研修会 「応用行動分析学(ABA)に基づくポジティブ支援」




概要

子どもたちの行動に注目し、その行動の意味(目的)を分析する技法について学びます。

応用行動分析学(ABA)は支援方法の検討に用いるだけでなく、ケース会議において当たり前に使用されている理論です。事業所内だけでなく、外部の支援者と連携する際に必須のスキルです。

今回は、より専門的で実践的なアセスメント・支援技法をお伝えします。


動画の視聴はこちら(準備中)

講座資料

講座資料はこちら(準備中)
動画の視聴開始に合わせて掲載いたします。

視聴期間

令和7年7月22日(月)10:00~8月4日(月)8:30
アンケート・質問
アンケートはこちら
アンケートにご協力ください。
アンケートのご回答により、来年度の開催の有無、講座内容を検討いたします。



第4回研修会 「保護者支援について」


概要

お子さんを支援するうえで重要となる、保護者との関わり方や保護者支援の概要・方法について一緒に考えていきます。


動画の視聴はこちら(準備中)

講座資料

講座資料はこちら(準備中)
動画の視聴開始に合わせて掲載いたします。

視聴期間

令和7年8月4日(月)10:00~8月18日(火)8:30
アンケート・質問
アンケートはこちら
アンケートにご協力ください。
アンケートのご回答により、来年度の開催の有無、講座内容を検討いたします。


お問い合わせ

来所相談は予約制です。
まずはお電話でお問い合わせください。

054-285-1124
受付時間8:30~17:00(月~金)