研修会・講座等のご案内 | 実施予定の研修会 | サポートファイル作成の解説動画 |
研修会・講座等のご案内
発達支援ビデオ講座![]() 保護者には家庭でお子さんと過ごす時間を充実させるコツを得るものとして 、支援者には事業所等でお子さんの支援を行う際の基礎(ベーシック)や保護者の方に説明していただくときの資料としてご活用いただける動画を掲載しています。
| 研修会資料![]() 当センターの所長であり、静岡済生会療育センター令和(旧静岡医療福祉センター)の小児神経科医でもある前田医師が作成した資料やリーフレットをご紹介しています。 保護者にも分かりやすい内容となっていますので、是非お読みください。支援者の方がご自身の支援力を高める資料としてもご活用いただけます。
| 講師派遣・企業向け研修![]() 支援機関での研修会、地域でのセミナーなどの講師を派遣しています。 また、企業様向けの研修会もお請けいたします。発達障害の疑いのある従業員への対応、障害者雇用の準備等としてご活用ください。 ご希望の際は電話でご相談ください。(内容により、他の機関をご案内する場合があります)
|
実施予定の研修会
静岡市発達障害者支援センターきらり主催、共催の研修、他機関主催の研修などの情報を、随時掲載します。 対面式やオンライン・動画配信など様々な形式での研修を企画しています。令和7年度 楽しい子育てのためのペアレント・プログラム
対象 | 静岡市在住の保護者、または静岡市内の支援者のみ参加いただけます。 ①主に幼児(1歳6カ月以降)~小学生の子を持つ保護者の方(原則、全6回参加できる方) ※主な困難さが発達障害(ASD/ADHD/LD)傾向からくるお子さんの保護者 ②支援者は、今後、静岡市内でペアレント・プログラムの講師を務める予定のある方、検討中の方のみ募集いたします(若干名)。そのうえで、市の委託者と協議のうえ選定いたします。 参加を希望される方は、個別に当センターへお問い合わせください。 |
ペアプロとは ※支援者・保護者とも申込み前にご視聴ください。 | ペアプロのご紹介(保護者用紹介動画) ペアプロのご紹介(支援者用紹介動画) |
研修案内 (全6回コースの研修です) | 研修案内はこちら ※日程、講師等は研修案内をご覧ください。 ※支援者の方はこちらもご覧ください。 |
参加申込み | 申込はこちら ※保護者・支援者とも申込み前に紹介動画をご確認ください。 ※原則、全6回参加できること |
備考 | ※支援者は事前研修があります。また、保護者とは参加時間が異なりますのでご注意ください。 受講料は無料です。 託児はありません。お子様の入室はご遠慮いただきます。 筆記用具をお持ちください。 駐車場はございますが、台数に限りがありますのでご注意ください。 ※令和7年度は今回のみの開催となります。 |
令和7年度 一般研修会 世界自閉症啓発デー・発達障害啓発週間イベント
発達障害・自閉症とは~静岡市発達障害者支援センターの取り組みを通して~(特別公演・基礎講座)
〇特別公演 「みえない違いってなんだろう?」
概要 | 静岡キャラバン隊 しずおか♡おでんジャーによる公演 「静岡キャラバン隊 しずおか♡おでんジャー」とは?… 知的・発達障がいのある人たちの気持ちをみんなに知ってもらうために、見たり、聞いたり、疑似体験をしてもらう公演活動を行っています。 (詳しくは静岡市静岡手をつなぐ育成会HPまで) ※特別公演の動画配信はありません。 |
開催日時 | 令和7年4月24日(木)10:30~12:00(10:00~受付開始) |
会場 | 健康文化交流館「来・て・こ」 3階 302活動室 |
お申込み | ※お申込みはこちら (申込締切:令和7年4月17日(木)まで) |
注意事項 | ・お申込み後に本イベントのご案内が自動返信で届きます。 ・特別公演のアンケート入力の案内等は特設サイトにて行います。詳しくは自動返信メールの案内をご確認ください。 (セキュリティによりメールが届かないエラーにつきましては対応できません。事前に受信設定等をご確認ください。) |
〇基礎講座(動画配信による発達障害に関する講座)
概要 | 1)発達障害の特性とは 2)発達障害の相談について 3)保護者による保護者支援~ペアレントメンターとは~ 4)サポートファイルについて ※視聴時間:1時間程度 |
講師 | 稲葉俊彦(静岡市発達障害者支援センター) 杉本美穂(静岡市発達障害者支援センター) |
視聴期間 | 令和7年4月1日(火)~4月27日(日) |
お申込み | ※お申込みはこちら (申込締切:令和7年4月25日(金)まで) |
注意事項 | ・お申込み後に本イベントのご案内が自動返信で届きます。 ・基礎講座の動画視聴や資料の配布、アンケート入力の案内等は特設サイトにて行います。詳しくは自動返信メールの案内をご確認ください。 ・基礎講座はyoutubeによる動画配信となりますので、動画には広告が入る場合がございます。ご了承ください。 (セキュリティによりメールが届かないエラーにつきましては対応できません。事前に受信設定等をご確認ください。) |
ペアレントメンター・地域サポーター養成研修会 ※令和6年度は全日程を終了いたしました。
対象 | ①静岡市内に在住の発達障害を持つ子の保護者または同居家族で、今後家族支援の活動を行う予定の方 ②静岡市内で発達障害児に関わる支援者の方 (参加者は、①②合計100名までとさせていただきます。) | ||
研修案内 (全6回コースの研修になります) | この研修会ではペアレントメンターと地域サポーターの養成を目的としています。 (ペアレントメンター・地域サポーターについてはこちらをご覧ください。) チラシはこちら
研修は全6回で構成されています。そのうち、保護者は5回、支援者は6回受講で修了証書を発行します。 (各回のアンケート提出をもって受講証明となります) ※過去3年以内に数回受講された方は、不足回を受講いただくことで合算ができます。今年度修了証明書発行をご希望の方は、その旨申込みフォームの備考欄にご記入ください。 ※第1回、第2回は基礎講座とし、見逃し配信を行います。 第3回以降は実践講座のため、見逃し配信は行いませんのでご注意ください。 | ||
参加申込み | 申込みはこちら(締切り) ※定員に達したため、申込みを締切りました。 ※過去3年以内に数回受講された方は、不足回を受講いただくことで合算ができます。今年度修了証明書発行をご希望の方は、その旨申込みフォームの備考欄にご記入ください | ||
備考 | 受講料は無料です。 この研修会はZoomによるオンライン形式と対面形式で行います。回によって実施形式が異なりますので、詳しくはチラシ等の案内をご確認ください。 |
「Zoom」オンライン研修会への参加マニュアル |